WBC2017 日本VSオランダ
2017.03.13 (Mon)
WBCのオランダ戦を見に行ってきました。


いや、本当に凄い試合でした。
野球を子供のころから見に行ってますが、久しぶりに痺れる展開。
終電の都合で9回まで見きったところで帰ってしまったのですが、それでも壮絶な試合だったと思います。
結果はご存知の通り8-6の11回タイブレークによる勝利。
これまで代表戦はチケット価格が高いことや、テレビで中継があるからということでスルーしていたために、初めての代表戦でした。
TVで再三言われている通り、やはり代表戦は独特の空気感がありますね。
現地観戦してて印象に残ったシーンは3つ。
①オランダ代表、スクープのレフトへのソロHRの速さ。
低いライナーで一直線。あの弾道とスピードは本当に凄かった。打った瞬間これは行ったとは思いまいしたが、あのレーザービームのようなHRはすげぇの一言。アレックス・カブレラやラルフ・ブライアント、オレステス・デストラーデ等を見てきた私ですが、あの一発は衝撃でした。
②菊池のファインプレー
センター前に抜けようかというあたりを横っ飛び。それをグラブトス。
菊池にしたら普通なのかもしれないけれど、あればかはりはもう神ってるとしか言いようのない職人芸でした。
あれは普通どう考えてもセンター前ヒットだったし、あれが抜けて負けていたかもしれない。あのシーンは昨日一番のハイライトだったかもしれません。
③9回2死、スクープ起死回生のタイムリー
タイムリー自体も凄かったし、またスクープかと思いました。
・・・が、個人的に目に焼き付いたのは、オランダ勢の喜び具合。
テレビでも放映されたとは思いますが、ライトスタンドから見てて、喜びを爆発させるとはああいうことかというくらい選手たちがダッグアウトを飛び出して喜んでいました。あの光景をみて、国の代表としてのプライドや威信をかけて戦っている重みをずっしり感じずには居られませんでした。
この試合はその他本当に書ききれないくらい名シーンは沢山ありました。
たぶん、一生記憶に残っている試合でしょう。


いや、本当に凄い試合でした。
野球を子供のころから見に行ってますが、久しぶりに痺れる展開。
終電の都合で9回まで見きったところで帰ってしまったのですが、それでも壮絶な試合だったと思います。
結果はご存知の通り8-6の11回タイブレークによる勝利。
これまで代表戦はチケット価格が高いことや、テレビで中継があるからということでスルーしていたために、初めての代表戦でした。
TVで再三言われている通り、やはり代表戦は独特の空気感がありますね。
現地観戦してて印象に残ったシーンは3つ。
①オランダ代表、スクープのレフトへのソロHRの速さ。
低いライナーで一直線。あの弾道とスピードは本当に凄かった。打った瞬間これは行ったとは思いまいしたが、あのレーザービームのようなHRはすげぇの一言。アレックス・カブレラやラルフ・ブライアント、オレステス・デストラーデ等を見てきた私ですが、あの一発は衝撃でした。
②菊池のファインプレー
センター前に抜けようかというあたりを横っ飛び。それをグラブトス。
菊池にしたら普通なのかもしれないけれど、あればかはりはもう神ってるとしか言いようのない職人芸でした。
あれは普通どう考えてもセンター前ヒットだったし、あれが抜けて負けていたかもしれない。あのシーンは昨日一番のハイライトだったかもしれません。
③9回2死、スクープ起死回生のタイムリー
タイムリー自体も凄かったし、またスクープかと思いました。
・・・が、個人的に目に焼き付いたのは、オランダ勢の喜び具合。
テレビでも放映されたとは思いますが、ライトスタンドから見てて、喜びを爆発させるとはああいうことかというくらい選手たちがダッグアウトを飛び出して喜んでいました。あの光景をみて、国の代表としてのプライドや威信をかけて戦っている重みをずっしり感じずには居られませんでした。
この試合はその他本当に書ききれないくらい名シーンは沢山ありました。
たぶん、一生記憶に残っている試合でしょう。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |